
|
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容 |
備考 |
4月~8月 |
ブランディング事業①~④(4/16、6/27、7/23、8/27) |
豊岡市役所内 会議室
講師:芸術文化観光専門職大学 講師 瓶内栄作氏 |
4月 |
24日 |
2024年度 定期総会
□記念講演 『未来を切り開くDX:コマツ産機の業務改革の取り組みと成功の秘訣』
□懇親会 |
豊岡市役所 2階 大会議室
講師:コマツ産機㈱ ICTビジネス推進室
Salesforceグループ グループ長 折坂志郎氏 |
5月~7月 |
若手社員交流事業①~③(5/22、6/7、7/18)
※おっとろっしゃ!とよおかのものづくり 企画・準備 |
豊岡稽古堂ほか |
7月 |
27-28日 |
活動周知イベント「おっとろっしゃ!とよおかのものづくり9」/若手社員交流事業④
□ものづくり体験教室
□事業紹介展示
|
豊岡稽古堂 1階・3階
体験教室:協力会員企業9社、豊岡総合高校
展示:会員企業12社、県立但馬技術大学校、豊岡総合高校
|
8月 |
19-30日 |
兵庫県立芸術文化観光専門職大学
地域イノベーション実習 受け入れ
|
豊岡市役所 会議室および会員企業(4社)ほか
|
8月~12月 |
ものづくり実技講座(共催)
『機械製図 初級コース』
(8/20、8/27、9/5)
『2次元CAD 初級コース』
(10/31、11/7、11/14、11/21、11/28、12/5) |
(主催)兵庫県立但馬技術大学校
但馬技術大学校 本館2階 パソコン実習室
講師:兵庫県立ものづくり大学校 非常勤講師 中尾美智也氏
|
10月 |
29-30日 |
企業技術見学会 |
見学先企業:清川メッキ工業㈱、会宝産業㈱(福井・石川) |
11月 |
13日 |
改善活動セミナー『コミュニケーション研修』
|
(協力)(公社)兵庫工業会
豊岡商工会議所 会議室
講師:㈱SORA 代表講師 角本 紗緒理氏
|
11月 |
19日 |
会員企業見学会 |
見学先企業:㈱メガサス 和田山工場 |
12月 |
11日 |
(後援)技術セミナーin但馬(兼 第34回豊岡市ものづくりセミナー)
□講演
①『「事業仕分け」活用による多様な人材活躍について』
②『人材確保について』
□支援機関 事業紹介
県立大、県立工業技術センター、ものづくり支援センター但馬
|
(主催)兵庫県立但馬技術大学校(スマートものづくりセンター但馬)、兵庫県立大学、兵庫県立工業技術センター、兵庫県但馬県民局、豊岡市
(後援)当会ほか10団体
兵庫県立但馬技術大学校 視聴覚室
講師:
①(公社)兵庫工業会 事業推進部兼総務部 課長 石橋猛氏
②姫路経営者協会 専務理事 伊藤惠介氏 |
1月 |
29日 |
新春交流会&会員企業プレゼン大会
□特別講演
『イノベーションにマネジメントは必要か?~国際規格ISO56001が拓く新時代~』
□会員企業プレゼン大会
□地域イノベーション実習 発表
□懇親会 |
アールベルアンジェ豊岡
講師:長野県立大学 名誉教授 真野毅氏
プレゼン大会発表企業【㈱ウィンビー、㈱キヅキ商会】 |
3月 |
11日 |
(後援)第35回豊岡市ものづくりセミナー
『金属熱処理の基礎と応用』
①『鉄鋼材料の熱処理と組織制御~その基礎と力学特性への影響』
②『鋼の熱処理~熱処理屋の日常~』 |
(主催)豊岡市 (共催)兵庫県立大学 (後援)但馬銀行、当会
豊岡稽古堂 3階 交流室3-1
講師:
①兵庫県立大学大学院工学研究科 材料・放射光工学専攻 教授 土田 紀之氏
②㈱TONEZ 高砂第2工場 工場長 春名靖志氏 |
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容 |
備考 |
4月 |
25日 |
2023年度 定期総会
□記念講演
『製造DXを実現するHILLTOPが描くものづくりの未来』
□懇親会 |
アールベルアンジェ豊岡
講師:HILLTOP㈱ 代表取締役社長 山本 勇輝氏 |
5月~6月 |
若手社員交流事業①~③(5/17、6/9、6/28)
※おっとろっしゃ!とよおかのものづくり 企画・準備 |
豊岡稽古堂ほか |
6月~7月 |
ものづくり実技講座(3日間、6月27日~7月11日)
『機械製図
初級コース』 |
(共催)兵庫県立但馬技術大学校(スマートものづくりセンター但馬)
豊岡稽古堂 1階
交流室1-4
講師:兵庫県立ものづくり大学校 非常勤講師 中尾美智也氏
|
8月 |
5-6日 |
活動周知イベント「おっとろっしゃ!とよおかのものづくり8」/若手社員交流事業④
□ものづくり体験教室
□事業紹介展示
|
豊岡稽古堂1階・3階
体験教室:協力会員企業9社
展示:会員企業10社、豊岡市工業会、県立但馬技術大学校
|
10月~1月 |
ものづくりブランディング事業①~③(10/19、12/5、1/11) |
豊岡稽古堂ほか
講師:芸術文化観光専門職大学 講師 瓶内栄作氏 |
10月 |
25日 |
会員企業見学会 |
見学先企業:㈱オフテクスマニュファクチャリング |
11月 |
14日 |
(後援)技術セミナーin但馬(兼 第32回豊岡市ものづくりセミナー)
□講演
『危機を乗り切るリーダーシップ
~百年企業カネボウの破綻から19年クラシエの再生~』
□事例紹介
県立大、県立工業技術センター、
スマートものづくりセンター但馬
|
(主催)兵庫県立但馬技術大学校(スマートものづくりセンター但馬)、兵庫県立大学、兵庫県立工業技術センター、兵庫県但馬県民局、豊岡市
(後援)当会ほか10団体
兵庫県立但馬技術大学校 視聴覚室
基調講演 講師:クラシエホールディングス㈱ 元副会長 石橋康哉氏 |
11月 |
21-22日 |
企業技術見学会 |
見学先:㈱クリスタル光学 京都工場、HILLTOP㈱、サクラ食品工業㈱ 竜王工場(京都・滋賀)
|
11月 |
28日 |
改善活動セミナー
『業務フロー作成研修 業務の棚卸をしてみよう』
|
(協力)(公社)兵庫工業会
豊岡商工会議所 会議室
講師:㈱KTMコンサルティング 代表 前田
剛氏
|
1月 |
25日 |
新春交流会&会員企業プレゼン大会
□特別講演
<解説>『開放特許とその活用について』
<講演>『アイデアをつなげる開放特許!大手企業のブランド力を活かした製品開発』
□会員企業プレゼン大会
□ブランディング事業 発表
□懇親会 |
アールベルアンジェ豊岡
講師:<解説>INPIT-KANSAI 知財戦略エキスパート 中川美和氏
<講演>大東寝具工業㈱ 代表取締役 大東利幸氏
プレゼン大会発表企業【㈱ラピスジャパン、日本精機宝石工業】 |
3月 |
7日 |
(後援)第33回豊岡市ものづくりセミナー
『観察・分析技術の基礎と応用/活用事例紹介』
①『観察・分析技術の基礎と応用/活用事例紹介』
②『異種材料界面の密着性と界面組織』 |
(主催)豊岡市 (共催)兵庫県立大学 (後援)但馬銀行、当会
豊岡市民会館 4階 講座室
講師:
①県立工業技術センター 技術企画部・技術支援室 上席研究員 山下満氏
②兵庫県立大学大学院 工学研究科 材料・放射光工学専攻 准教授 三浦永理氏 |
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容 |
備考 |
4月 |
20日 |
定期総会
□記念講演
講演①『日本初、手術支援ロボットシステムの製品化と今後の展望』
講演②『揚力風力発電の現状と日立造船の取組み』
□懇親会は感染防止のため開催せず
|
豊岡市役所2階 大会議室
講師:
①㈱メディカロイド 経営企画課 広報担当 課長代理 山本 泉氏
②日立造船㈱ 執行役員 脱炭素化事業本部 風力発電事業統括部
統括部長 藤田 孝氏 |
6月~7月 |
ものづくり実技講座(3日間、6月23日~7月7日)
『機械製図 初級コース』 |
(共催)兵庫県立但馬技術大学校(兵庫ものづくり支援センター但馬)
豊岡市民会館 4階 講座室
講師:兵庫県立ものづくり大学校 非常勤講師 中尾美智也氏
|
7月 |
23-24日 |
活動周知イベント
「おっとろっしゃ!とよおかのものづくり7」
□ものづくり体験教室)
□事業紹介展示 |
豊岡稽古堂1階・3階
体験教室:協力会員企業8社
展示:会員企業9社、豊岡市工業会、県立但馬技術大学校
|
10月 |
19日 |
会員企業見学会 |
見学先企業:㈱北星社 |
10月 |
26日 |
(後援)技術セミナーin但馬(兼
第30回豊岡市ものづくりセミナー)
□基調講演 『ものづくりにおけるデジタルツイン
~機械加工を進化させる革新的データ活用~』
□技術紹介 『先端半導体微細加工技術が切り拓く世界~IRDS半導体国際ロードマップから読み解く極端紫外線リソグラフィの技術動向~』
□事例紹介 ㈱土居工作所、バーチャルやぶ
|
(主催)兵庫県立但馬技術大学校(兵庫スマートものづくりセンター但馬)、兵庫県立大学、兵庫県立工業技術センター、兵庫県但馬県民局、豊岡市 (後援)当会ほか10団体
兵庫県立但馬技術大学校 視聴覚室
基調講演 講師:神戸大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授 白瀬敬一氏
技術紹介 講師:兵庫県立大学 学長補佐 渡邊健夫氏
事例紹介:㈱土居工作所 代表取締役 小田垣智哉氏、養父市 経営政策・国家戦略特区課
|
11月 |
10日 |
改善活動セミナー①
『職場改善スキルアップ研修』より良い職場づくりへの第一歩
<第2回 会場での講義>
|
(協力)(公社)兵庫工業会
豊岡商工会議所 会議室
講師:兵庫経営テクノロジー 代表 桑田 和彦氏
|
11月 |
24-25日 |
企業技術見学会 |
見学先:秦精工㈱、積水成型工業㈱、㈱寺方工作所(鳥取・島根) |
1月 |
25日 |
新春交流会
□特別講演『地方創生と製造業への期待』
|
アールベルアンジェ豊岡
講師:芸術文化観光専門職大学 教授 福嶋幸太郎氏
|
3月 |
13日 |
(後援)第31回豊岡市ものづくりセミナー
『表面処理の基礎と応用』
①『ショットピーニングを応用した異種材接合技術』
②『めっき膜中に共析した水素の存在状態解析』
|
(後援)第31回豊岡市ものづくりセミナー
『表面処理の基礎と応用』
①『ショットピーニングを応用した異種材接合技術』
②『めっき膜中に共析した水素の存在状態解析』
|
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容
|
備考
|
4月
|
27日
|
定期総会
□記念講演『炎のチャレンジャー』
□懇親会は感染防止のため開催せず
|
豊岡市役所2階 大会議室
講師:㈱ビトーアールアンドディー
※総会・講演はZoom配信併用
|
6月~8月
|
ものづくり実技講座
『機械製図 初級コース』(3日間、期間 6/21~7/5)
『2D-CAD製図
初級コース』(6日間、期間 7/9~8/27)
|
(共催)兵庫県立但馬技術大学校(スマートものづくりセンター但馬)
兵庫県立但馬技術大学校 コンピュータ実習室
講師:兵庫県立ものづくり大学校 非常勤講師 中尾美智也氏
|
6月~10月
|
設立10周年記念 シリーズ講座
『金属の基礎と応用』(6/22、6/29)
『金属加工の基礎と応用』(7/13、7/20)
『接着・接着剤の基礎と応用』(8/17、8/26)
『ドローン活用の基礎と応用』(9/21、9/28)
『ロボット活用の基礎と応用』(10/12、26)
|
講師
『金属』 県立大学 名誉教授 椿野晴繁氏
『金属加工』 県立大学 名誉教授 奥田孝一氏
『接着』 県立大学 大学院 工学研究科 教授 岸
肇氏
『ドローン』 合同会社 点と線 代表社員 折戸宏次氏
『ロボット』 (公財)新産業創造研究機構 研究開発部門 主席 中嶋勝己氏
|
9月
|
2日
|
改善活動セミナー①
『SDGsセミナー』
|
豊岡商工会議所 会議室
講師:ひょうご出前環境教室 講師 木築基弘氏(㈱キヅキ商会
代表取締役)
|
10月
|
19日
|
会員企業見学会(オンライン見学会)
|
見学先:㈱ビトーアールアンドディー<新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン開催>
|
11月
|
27日
|
改善活動セミナー②
『職場リーダー研修 これからの前線を担う人材を育成する』
|
(協力)兵庫工業会、豊岡商工会議所
豊岡商工会議所 会議室
講師:(株)KTMコンサルティング 代表取締役 前田 剛氏
|
1月
|
28日
|
豊岡市工業会 設立10周年記念式典
□記念演奏
□記念講演
講演①『寝ても覚めても考える(成功した!と思ったら転落する)』
講演②『ポストコロナにおける地方都市と産業界のあり方
~コロナ研究で見えてきた課題と産学公連携活動の新展開~』
|
アールベルアンジェ豊岡
演者:ピアノ 碓井俊樹氏、ヴァイオリン 佐藤一紀氏
講師:講演① ㈱ノーリツ 代表取締役会長 國井 総一郎氏
講演② 兵庫県立大学 学長 太田 勲氏
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン併用、懇親会は中止>
|
2月
|
10日
|
(後援)技術セミナーin但馬(兼
第29回豊岡市ものづくりセミナー)
□基調講演「医療分野にAIを応用する研究による人づくり」
□企業紹介&対談
企業紹介①佐藤精機株式会社
企業紹介②株式会社ビトー アール アンド ディー
対談「きらりと光る企業を目指すものづくり・ひとづくり」
□事業紹介
|
(主催)兵庫県立但馬技術大学校(スマートものづくりセンター但馬)、兵庫県立大学、兵庫県立工業技術センター、兵庫県但馬県民局、豊岡市
(後援)豊岡商工会議所ほか10団体
兵庫県立但馬技術大学校 視聴覚室
基調講演 講師:兵庫県立大学 理事兼副学長 畑
豊氏
企業紹介:①佐藤精機㈱ 代表取締役社長 佐藤 慎介氏
②㈱ビトーアールアンドディー 代表取締役社長 美藤 定氏
事業紹介:県立工業技術センター 技術支援室長 後藤
泰徳氏
|
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容
|
備考
|
4月
|
|
定期総会<新型コロナウイルス感染拡大防止のため書面決議>
|
|
7月~8月
|
ものづくり実技講座(6日間、7月18日~8月29日)
『CAD製図 初級コース』
|
(共催)兵庫県立但馬技術大学校(兵庫ものづくり支援センター但馬)
兵庫県立但馬技術大学校 コンピュータ実習室
講師:兵庫県立ものづくり大学校 非常勤講師 中尾美智也氏
|
9月
|
15日
|
改善活動セミナー
「生産性改善の基礎を学ぶ『リードタイム』基礎セミナー」
|
(協力)(公社)兵庫工業会
豊岡商工会議所 会議室
講師:(株)KTMコンサルティング 代表取締役 前田
剛氏
|
10月
|
12日
|
(後援)技術セミナーin但馬(兼 第25回豊岡市ものづくりセミナー)
□基調講演「AI(人工知能)の基礎と最新動向」
□但馬地域の企業による実装事例の紹介
①「既存技術を使いこなす技術
~多品種少量生産を少人数で24時間稼働~」
②「自動化・効率化につながる『見える化』」
□施策活用紹介
|
(主催)兵庫県立但馬技術大学校(兵庫ものづくり支援センター但馬)、兵庫県立大学、兵庫県立工業技術センター、兵庫県但馬県民局、豊岡市
(後援)豊岡商工会議所ほか10団体
兵庫県立但馬技術大学校 視聴覚室
基調講演 講師:兵庫県立大学名誉教授
/人工知能研究教育センター研究部長 松井伸之氏
事例発表:①新生化学工業(株) 豊岡事業部 生産技術課
課長 松井良宏氏
②(株)東豊精工 生産技術課 設計技術係
主任 川渕晃洋氏
|
10月
|
19日
|
会員企業見学会(オンライン見学会)
|
見学先:東海バネ工業(株) <新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインにて実施>
|
11月
|
27日
|
ものづくり研修
『リードタイム短縮 実践セミナー』
|
(協力)兵庫工業会
豊岡商工会議所 会議室
講師:(株)KTMコンサルティング 代表取締役 前田
剛氏
|
1月
|
26日
|
新春交流会
□特別講演『未曾有の環境変化に際して、今後の未来を切り開くために』
|
豊岡稽古堂 交流室3-1
講師:フジテック(株) ビッグステップ製作所 所長 小林俊政氏
|
2月
|
21日
|
活動周知イベント「おっとろっしゃ!プレ事業」
□二足歩行ロボット「OTTO」作り、プログラミング体験
|
(協力)ファブラボ西播磨
豊岡稽古堂1階・3階
|
3月
|
1日
|
(後援)第26回豊岡市ものづくりセミナー
『摩擦の原理とその応用』~摩擦の関する研究事例と摩擦熱を利用した接合法~
①『摩擦に関する基礎と最近の研究』
②『摩擦圧接法による異材継手の接合事例と各種部材形状への適用』
|
(共催)豊岡市、兵庫県立大学、但馬銀行
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン>
①講師:兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授 木之下博氏
②講師:兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 准教授 木村真晃氏
|
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容
|
備考
|
4月
|
23日
|
定期総会
□記念講演「『小さな世界都市』を目指す豊岡と『グローバル企業』を目指すカネカ」
□懇親会
|
豊岡稽古堂3階 交流室
講師:株式会社 カネカ エグゼクティブ・フェロー 永野広作氏
|
7月~8月
|
ものづくり実技講座(6日間、7月18日~8月29日)
『CAD製図
初級コース』
|
(共催)兵庫県立但馬技術大学校(兵庫ものづくり支援センター但馬)
兵庫県立但馬技術大学校 コンピュータ実習室
講師:兵庫県立ものづくり大学校 非常勤講師 中尾美智也氏
|
8月
|
4-5日
|
活動周知イベント「おっとろっしゃ!とよおかのものづくりⅥ」
□ものづくり体験(4日開催)
□おもしろ講座(5日開催)
□特別展示 鉄道模型ジオラマ展示・運転操作体験(4-5日開催)
□会員企業等事業紹介展示(4-5日)
|
(後援)兵庫県立但馬技術大学校、豊岡市
豊岡稽古堂1階・3階
ものづくり体験:協力企業6社 おもしろ講座:協力3企業、1団体
特別展示協力:但馬鉄道模型CLUB
展示:会員企業10社、豊岡市工業会、県立但馬技術大学校
|
8月
|
27日
|
品質管理セミナー
「実務に活かせる『品質管理』基礎セミナー」
|
(協力)(公社)兵庫工業会
豊岡商工会議所 会議室
講師:MT経営工学研究所 代表 松本
隆氏
|
9月
|
6日
|
会員企業見学会
|
見学先:(株)げんぶ堂、神繊興業(株)
|
9月
|
21-22日
|
夢但馬産業フェア2019 共同出展
|
豊岡市立総合体育館
○豊岡市工業会ゾーン出展(会員企業15社)、豊岡市工業会ブース出展
|
10月
|
8日
|
ものづくり研修
『現場で使える品質管理ツール』
|
(主催)兵庫工業会・豊岡市工業会 (共催)兵庫ものづくり支援センター但馬
豊岡商工会議所 会議室
講師:MT経営工学研究所 代表 松本
隆氏
|
11月
|
26-27日
|
企業技術見学会
|
見学先:安田工業(株)、プライミクス、神戸工業試験場<岡山、兵庫>
|
12月
|
17日
|
(後援)第23回豊岡市ものづくりセミナー
『めっき技術の基礎と応用』
~種類・仕組みから新しい環境配慮型技術まで~
①『ウェットプロセスによる金属膜形成「めっき」の基礎と研究紹介』
②『めっき皮膜の特性と工業製品への応用』
|
(共催)豊岡市、兵庫県立大学、但馬銀行
豊岡市民会館4階 講座室
①講師:兵庫県立大学大学院 工学研究科 化学工学専攻 教授 八重真治氏
②講師:(一財)近畿高エネルギー加工技術研究所 ものづくり支援センター 技術支援部 部長 園田 司氏
|
1月
|
27日
|
新春交流会+会員企業プレゼン大会
□特別講演『ケーススタディ:当社におけるイノベーティブマインドの創り方~組織革新に必要なこととは?~』
□会員企業プレゼン大会
□懇親会
|
豊岡稽古堂 3階 交流室
講師:(株)ウチダシステムズ 代表取締役社長 岩田正晴氏
プレゼン大会発表企業【(株)オフテクス、(株)キヅキ商会、(株)メガサス】
|
3月
|
4日
|
<新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止>
<同内容にて翌年度開催>
(後援)技術セミナーin但馬(兼
第24回豊岡市ものづくりセミナー)
|
(主催)兵庫県立但馬技術大学校(兵庫ものづくり支援センター但馬)、兵庫県立大学、兵庫県立工業技術センター、兵庫県但馬県民局、豊岡市
(後援)豊岡商工会議所ほか9団体
|
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容 |
備考 |
4月 |
23日 |
定期総会
□記念講演「マザーマシーン 工作機械について」
□懇親会 |
豊岡市役所2階 大会議室
講師:OKK株式会社 代表取締役社長 宮島義嗣氏 |
6月~8月 |
ものづくり実技講座(10日間、6月19日~8月10日)
『はじめての機械製図コース』『はじめてのCADコース』 |
(共催)兵庫県立但馬技術大学校(兵庫ものづくり支援センター但馬)
兵庫県立但馬技術大学校 コンピュータ実習室
講師:兵庫県立ものづくり大学校 非常勤講師 中尾美智也氏 |
7月 |
22-23日 |
活動周知イベント「おっとろっしゃ!とよおかのものづくりⅤ」
□ものづくり体験教室(22日開催)
□特別展示 鉄道模型ジオラマ展示・運転操作体験(22-23日開催)
□会員企業等事業紹介展示(22-23日) |
(後援)兵庫県立但馬技術大学校、豊岡市
豊岡稽古堂1階・3階
体験教室:協力企業7社
特別展示協力:但馬鉄道模型CLUB
展示:会員企業13社、豊岡市工業会、県立但馬技術大学校
|
8月 |
30日 |
現場改善セミナー
『生産性向上セミナー』~成長を続ける会社の改善とは~ |
(協力)(公社)兵庫工業会、兵庫ものづくり支援センター但馬
豊岡稽古堂 3階 交流室
講師:(一社)ダイエット経営 代表理事 内海政嘉氏
|
9月 |
5日 |
会員企業見学会 |
見学先:(株)土居工作所、(株)メイワパックス
兵庫工場 |
9月 |
21-22日 |
夢但馬産業フェア2018出展 |
豊岡市立総合体育館
○豊岡市工業会ゾーン出展(会員企業15社)、豊岡市工業会ブース出展 |
10月 |
25日 |
ホップ!ステップ!現場改善アプローチ
①『5Sの実践 ~5Sの徹底で強い職場体質を作る~』
②『目で見る管理で職場を変える ~職場の管理項目を診る看る~』
|
(主催)兵庫工業会・豊岡市工業会 (共催)兵庫ものづくり支援センター但馬
豊岡市民プラザ 市民活動室D
①講師:実践マネジメント研究所 代表 植條英典氏
②講師:元 三菱電機(株) 神戸製作所 生産技術
/元 菱神テクニカ(株) 取締役 山本義和氏
|
11月 |
7日 |
11月 |
27-28日 |
企業技術見学会 |
見学先:辰巳工業(株)、近江度量衡(株)、DMG森精機(株)伊賀事業所(大阪・滋賀・三重) |
12月 |
6日 |
(後援)第21回豊岡市ものづくりセミナー
『金属の切削加工における切削油剤効果と加工部品の洗浄』
①「切削加工における切削油剤適用の効果と最近の動向」
②「加工油のついた部品の洗浄方法について」
|
(共催)豊岡市、兵庫県立大学、但馬銀行
豊岡市民会館4階 講座室
①講師:兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授
/兵庫県立但馬技術大学校 大学校長 奥田孝一氏
②講師:タイユ(株) 執行役員 技術部 部長 植野員充氏
|
12月 |
12日 |
兵庫ものづくり支援センター但馬 見学会 |
兵庫ものづくり支援センター但馬 |
1月 |
23日 |
新春交流会
□特別講演「日本のものづくりの動向とIoT技術の最新動向について」
□懇親会
|
豊岡稽古堂 3階 交流室
講師:(株)フロンティアワン 代表取締役 鍋野敬一郎氏
|
2月 |
13日 |
ものづくり研修
『IoT導入実務者セミナー
~IoT導入における先行事例とその導入(検証)手法を学ぶ~』
|
(共催)(公社)兵庫工業会
豊岡稽古堂 3階 交流室
講師:(株)フロンティアワン 代表取締役 鍋野敬一郎氏
|
3月 |
8日 |
(後援)技術セミナーin但馬(兼 第22回豊岡市ものづくりセミナー)
□基調講演「金属3Dプリンタをはじめとする高機能金属粉末の世界」
□活動報告 ものづくり支援センター但馬開設状況報告
□事例発表「工業技術センターにおける3Dプリンタ活用状況」
|
(主催)兵庫県立但馬技術大学校(兵庫ものづくり支援センター但馬)、兵庫県立大学、兵庫県立工業技術センター、兵庫県但馬県民局、豊岡市
(後援)豊岡商工会議所ほか9団体
兵庫県立但馬技術大学校 会議室ほか
基調講演 講師:兵庫県立大学特任教授
/山陽特殊製鋼(株) 取締役 専務執行役員 柳谷彰彦氏
事例発表:兵庫県立工業技術センター 材料・分析技術部
無機材料グループ担当次長 兼吉高宏氏
|
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容 |
備考 |
4月 |
21日 |
定期総会
□記念講演「再生、変革そして文化へ~JAL再生~」
□懇親会
|
豊岡稽古堂 3階 交流室3-1
講師:元日本航空(株) 常務執行役員経営管理本部長 米山 誠氏
|
5月 |
26日 |
ものづくりIT研究会セミナー① |
豊岡稽古堂 3階 交流汁3-1
講師:(一社)ITC-Labo. 理事 中川博勝氏(ITコーディネータ)
|
6月 |
21日 |
ものづくりIT研究会セミナー② |
7月 |
21-22日 |
活動周知イベント
「おっとろっしゃ!とよおかのものづくりⅣ」
□ものづくり体験教室(21日実施)
□特別展示 鉄道模型ジオラマ展示・運転操作体験(21-22日実施)
□事業紹介展示(21-22日実施)
|
豊岡稽古堂1階・3階
体験教室:協力会員企業7社
特別展示協力:但馬鉄道模型CLUB
展示:会員企業15社、豊岡市工業会、県立但馬技術大学校
|
8月 |
24日 |
改善活動セミナー |
豊岡稽古堂 3階 交流室 |
9月 |
5日 |
会員企業見学会 |
見学先企業:中田工芸(株) |
9月 |
23-24日 |
夢但馬産業フェア出展 |
豊岡市立総合体育館
○豊岡市工業会ゾーン出展(会員企業16社)、豊岡市工業会ブース出展
|
10月 |
20日 |
実技講座『CAD実技講座』(全15会、~1月12日) |
但馬技術大学校 コンピュータ実習室 ほか |
10月 |
31日 |
IT研究会 勉強会① |
豊岡稽古堂 |
11月 |
28-29日 |
企業技術見学会 |
見学先:島津プレシジョンテクノロジー(株)、三元ラセン管工業(株)、RICHO Rapid Fab大阪(滋賀・大阪) |
12月 |
1日 |
IT研究会 勉強会② |
豊岡稽古堂 |
12月 |
22日 |
IT研究会 勉強会③ |
豊岡稽古堂 |
12月 |
13日 |
(後援)第19回 豊岡市ものづくりセミナー |
豊岡市民会館 4階 講座室 |
1月 |
29日 |
臨時総会・新春交流会
□特別講演
「協働によるイノベーションの創出~民間企業から公募で副市長になって~」
□懇親会 |
豊岡稽古堂 3階 交流室
講師:前 豊岡市副市長 真野 毅氏 |
2月 |
27日 |
マーケティングセミナー&会員企業プレゼン大会
□セミナー
「『究める経営と日本の製造業の未来』~その原則と実践~」
□会員企業によるプレゼンテーション |
豊岡市民会館 4階 大会議室
講師:サンドビック(株) 元代表取締役社長 藤井裕幸氏
発表企業:4社によるプレゼンテーション
|
3月 |
9日 |
(後援)技術セミナーin但馬(兼 第20回豊岡市ものづくりセミナー) |
兵庫県立但馬技術大学校 会議室 |
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
活動報告(詳細版)はこちらをご覧ください。 |
活動カレンダー
|
|
活動内容 |
備考 |
4月 |
19日 |
平成28年度 定期総会
□記念講演
「“つい、うっかり”の失敗とともに、“まさか”の失敗を防ごう」
□懇親会 |
豊岡市役所 2階 大会議室
講師:東京大学大学院 機械系工学専攻 教授 中尾政之氏 |
5月 |
|
|
|
6月 |
|
|
|
7月 |
21日 |
QCサークル発表大会 |
豊岡商工会議所 会議室
発表企業 会員企業4社、4サークル
|
8月 |
7-8日 |
活動周知イベント
「おっとろっしゃ!とよおかのものづくりⅢ」
□ものづくり体験教室(7日開催)
□特別展示(7日開催)
□事業紹介展示(7-8日)
オートバイレース ピットクルー体験(7日開催) |
会場:豊岡稽古堂
ものづくり体験教室:4コース
展示協力:合同会社 地球村研究室 代表社員 石田秀輝氏
事業紹介展示:会員企業18社、豊岡市工業会、県立但馬技術大学校 |
9月 |
7日 |
会員企業見学会 |
見学先企業:(株)オフテクス、大豊機工(株)
参加者数:17名 |
9月
・
10月 |
30-1日 |
夢但馬産業フェア出展
□豊岡市工業会ゾーンにて会員企業11社と共同出展 |
豊岡市立総合体育館
○会員企業11社+豊岡市工業会 計16小間
○豊岡市工業会ブースにて会員企業の紹介 |
10月 |
|
|
|
11月 |
29-30日 |
企業技術見学会 |
見学先企業:福井鋲螺(株)加賀工場、(株)オーディオテクニカフクイ、福井めがね工業(株)(福井、石川県) |
12月 |
1日 |
(後援)技術セミナーin但馬
(兼 第17回 豊岡市ものづくりセミナー) |
兵庫県立但馬技術大学校 会議室 |
12月 |
16日 |
経営力向上計画作成セミナー |
会場:豊岡市民会館 4階 講座室
豊岡市、(公社)兵庫工業会との共催 |
1月 |
29日 |
新春交流会
□特別講演
「企業の盛衰 先人に学ぶ」
□懇親会 |
豊岡稽古堂 交流室
講師:(公社)兵庫工業会 会長 大西功一氏 |
2月 |
27日 |
マーケティングセミナー&会員企業プレゼン大会
□セミナー
「新幹線等の開発と中小企業の販路拡大」
□会員企業プレゼン大会
|
セミナー講師:認定NPO法人 産業人OBネット 理事・事務局長 服部 晃氏
プレゼン企業:4社 |
3月 |
14日 |
(後援)第18回 豊岡市ものづくりセミナー |
じばさん但馬 第1交流室 |
10月5日~2月22日
(全10回) |
技術講習会
『エンジニアリングデザイン講習会』 |
講師:兵庫県立但馬技術大学校 大学校長 内田 仁氏ほか |
※ 緑文字はオープン参加の事業です。 |
|
2016.9.30-10.1 夢但馬産業フェアに出展しました! |
平成28年9月30日~10月1日に開催された『夢但馬産業フェア
2016』に、【豊岡市工業会ゾーン】として出展しました。
当ゾーンでは、会員企業11社の各ブースと豊岡市工業会ブースの
計12ブースで出展し、活動をPRしました。
当日は、企業の方、一般の方のほか、但馬内の高校生のみなさん
など、多数ご来場いただきました。また、会場近くの豊岡南中学校
の生徒さんも学習の一環として見学に来てくださり、豊岡市工業会
ブースにも6名の生徒さんが来てくれました。
お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。
(『豊岡市工業会ゾーン』出展)
|

豊岡南中学校の生徒さんも
豊岡市工業会ブースに
来てくれました。 |
タジマ食品工業株式会社 株式会社誠工社
株式会社東豊精工 東海バネ工業株式会社
株式会社絆工房 株式会社脇漁具製作所
株式会社オフテクス 有限会社アイズ
株式会社オーク 株式会社川嶋建設
大豊機工株式会社 豊岡市工業会
|

<当日パンフレット>
出展企業の仕事を
簡単な内容で紹介。
ご覧ください。 |
     
      |